朝が楽しくなる習慣

人生コラム

やっと秋が到来か!??

こんにちは!9月の中旬になり、相変わらず暑いですが、真夏の猛暑はさすがに過ぎ去ったという感じがします。

起床して、窓を開けたときに浴びる太陽の光が真夏の時期よりも、心地よさを感じるようになりました。これが秋の始まりなのかなと気候を通じて、気づいた本日の朝です。

とは言っても昼になれば暑いことには、変わりはありません🌞。気温が高くて暑いというよりも蒸していて暑いという‥…そんな毎日です。

楽しくなる習慣その①:起きたら行なうこと

私事の話になりますが、朝起きたらまず、顔を洗います。そしてミネラルウォーターにリンゴ酢を少量入れて混ぜて摂取します。

【こちらもどうぞ】

身体を軽く揺らし、その後に部屋の掃除を行います。(主に床掃除)初めにドライシートで全体の埃を取り除き、お湯で湿らした布で床の木目に沿って、細かいところまで拭いていきます。

床を拭いていると不思議と身体が目覚める

これが本当に不思議なんですが、身体がだるかったり、重いときに習慣のように何も考えずに床拭きしていると、身体と頭の中を目覚めるというかスッキリした感じになっていきます。

おそらくですが、

  • しゃがんだり立ったりする動作や、腕を大きく動かす拭き掃除の動きが血流を促進し、心拍数を上げる。
  • 運動によって自然と呼吸が深くなり、酸素摂取量が増えて脳の覚醒レベルを上げる。
  • 床がきれいになることで、埃が舞っている感じがなくなり、空気が澄んでくる。‥‥ような感じがする

ざっくりではありますが、このような理由が身体にスッキリした感じを与えてくれるのではないでしょうか!!

さてさて、床掃除が終わった後は、前日の夜に干していた洗濯物を取り込み、畳みます。家族全員分の洗濯物になりますので、程々に量がありますが、これを淡々と畳みます。

洗濯物を畳んでいるとたまに思う事があって、畳み方ってその家の畳み方というルールみたいなものが成り立っていますよね。

最近は、畳み終えた洗濯物を丁寧に並べているのを眺めると、何だか心が整う感じがして気持ちが良いです。

関節の周囲を動かして身体全体の代謝を上げていく

床掃除、洗濯物を片付けた後は、より一層身体と脳を活発化させるため、関節の周囲を中心とした部位をストレッチや筋トレで刺激を与え、身体の代謝を上げていきます。

最近、特に行なうのが、肩周り、肩甲骨、股関節、表情筋を重点にアプローチしていきます。

肩回り‥‥手を広げた状態で、肩関節を意識しながら捻じる。

肩甲骨‥‥2キロの重りでハンマー投げ選手のように大きな円を描くような感じで回していく。

股関節‥‥スクワットの姿勢を維持して、鼠径部を意識して地面に向かって上下に揺らす。(大体1分間←地味にきついです💦)

表情筋‥‥瞼、口角の周囲を動かす。(youtubeで探せばあります。)

一通り行なうと、身体からじわっとした汗がでてきます。これはインナーマッスルを動かすことで代謝が上がり、出てくる汗なので、終わった後は凄いスッキリしていきます。

【こちらもおすすめです。】

楽しくなる習慣その②:朝食は、昔ながらの食事

朝食は、ご飯、納豆、鮭、お浸し物、みそ汁がほぼ毎日のメニューです。外からの様々な情報の影響もありますが、朝食に関しては

  • 必ず摂取する
  • いただきます、ご馳走様はしっかり言う
  • 手作りの食事(とはいっても忙しいので、前日の夜に大体用意しています。)
  • 家族で取る

これらの習慣を取り入れています。それによって何か劇的に好転反応があったかと言われると、そんなことはないですが、

ただ、食事を取る楽しみやその後の満足感は、増えた感じがします。もしかしたら、昔よりも心の落ち着きや冷静さが保てているのは、何気ないこのような習慣のおかげかもしれません‥…(^^♪

【こちもどうぞ】

まとめ:少しずつ変えていこう

今、自分が実践している朝の習慣を綴っていきましたが、時間にして大体30分くらいで出来ます。『もう少し寝たい』という気持ちを抑えてこれらの習慣を続けることで、少しずつですが、変化は現れます。

身体は軽くなるし、肌つやは良くなるし【若返り】、食による胃もたれも減るので、腸が元気になり、お通じが良くなります。

考えて、行動していくのに自分の健康が一番大事になっていきます。

出来ることから実践して、毎日を楽しく過ごしていきましょう!

補足:本当に辛い時は環境を変える

時間が追われている方に『食事をしっかり取りましょう!』『規則正しく運動していきましょう!』なんて提案したところで、『忙しくて無理!』『そんな暇がない』などの声がおそらく上がるでしょう。

私も前職の頃は、本当に忙しく、かつ職場環境が劣悪だったこともあり、まともに朝食を取ることがありませんでした。(コーヒー一杯のみ)

辛うじて運動はしていましたが、今よりも心の余裕がありませんでした。

『身体が持たないし、心の余裕もなくなり、毎日が辛い』‥‥そのような状態では、『よし!良い習慣を実践していこう』なんて考えが芽生えませんでした。ってか無理です!

楽しい習慣を実践するには、心の平穏がないと難しいです。ではどうすればよいのか‥‥‥私の場合は環境を変えました!いわゆる転職活動です。

環境を変えることは勇気がいりますが、そんな選択が生活を180度変えてくれます。

周りの声は無視して、自分の心の声に従って行動してみてください!

【こちらもどうぞ】

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログ 健康美へ
にほんブログ村 セルフコントロールランキング
セルフコントロールランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました