生きている限り考え続けること

人生コラム
Picture saved with settings embedded.

夏が終わりを迎えても残暑が残る日々ですが、とにかく蒸し暑いです!最近の暑さは冗談抜きで、いろんな物事への意欲を失わせるくらいの力があります。

『なんでこんなに暑いの???』と毎年考え込んでしまうほどです・・・・。

地球の歴史のサイクルで暑い時期なのか・・・それとも人間による環境への破壊による影響なのか・・・。私は専門家ではないので正確なことはわかりませんが、たぶんどちらも影響しているのでしょう。

本当に地球の為?

昔、幼少期に読んでいたドラえもんの回で裏山伐採計画の話やニュースで取り上げられている環境破壊から守る活動をしている方を見ていた時は、疑うこともなく、そちら側が絶対的な正義と思っていました。

もちろん、過剰な環境破壊に関しては今でも反対の立場だったりしますが、大人になって色々知るようになると【絶対的にこちらが正しいことなんてないんだな】と思うようになりました。

最近よく目にするニュースだと

  • 二酸化炭素の排出制限。
  • 再生可能エネルギーの活用
  • 動物愛護、環境保護に目的によるヴィーガンの活動

まだ色々ありますが、考え方だけで言えば上記の内容は決して間違えではないと思います。環境保護のための活動をされている方は本当に素晴らしいです。

ただ、それが本当に環境の為にやっているのかっと問われるとそこには疑問が付きますね。もちろん環境の為にやっている方は存在していますが、一方で利益追求がメインで『それって本当に環境に良いの???』って思う場面もありますよね。

過激なヴィーガン活動による破壊などの行動やヴィーガン生活による栄養失調のニュースをみると疑問に思う事が多々あります。

山を削って太陽光パネルを並べているあの風景‥‥‥正直景観は最悪だし、我々国民から再エネ賦課金と称して徴収しているし、電気代は安くならないしと素人でもわかるくらい現時点では、環境に役に立っているとは思いません。

本当に信用できる人っているのか???

人間なので、意見や思想や生き方が変わることはあります。自分もそうです。一か月前の自分と今の自分を比べても、劇的ではないにしろ、思想や考え方は変化しているな!っと思います。

ここ最近は、SNSから情報を仕入れる機会が多いですが、お気に入りの情報発信者やインフルエンサーの方もたくさんいます。

話し方が上手な方もいれば、見識が広く、為に成るような発信する方もおり、非常に有意義な時間を過ごしています。

その中でちょっと気になるのが、対人に関する批判的は発信に関することです。その批判的な発信が、その後の幸せに過ごすための生産性があるものでしたら、特に嫌いではないのですが、

自分から見て『この批判、なんか生産性あるのかな‥‥』といった類のものを感じたときに、今までその人に対して信用していたものが崩れ落ちてしまいます。

その人の意見なのでこちらが『こうしろ、ああしろ』なんて言える立場ではないですが、一気に冷めてしまう自分がいて『やっぱりこの人もそういう考え方か・・・・』となんだが一瞬空しくなります。

よくよく考えたら、勝手に期待している自分がただそこにいただけであって、人は色々経験して、その時に別の思想や意見が生まれることはむしろ正常なことです。

そう考えたときにゴータマ・シッダータのあの言葉が蘇りました

『何を読もうと聞かされようと自分自身も理性が同意した事以外何も信じるな‥‥』

妙に真理だったりしますね・・・・・。

【こちらもおすすめです。】

まとめ:些細な事でも良いから考え続ける

私は、特に深い知識があるわけでもないし、様々な出来事を頭の中で考えても、それを上手く言語化することができないので、他人に伝えるのが上手くありません。

そもそも何故、自分は考え続けるのが大事だとおもっているのか・・・・・結論いうと幸せに楽しく人生を過ごしたいと願っているからです。

では幸せに過ごすことはどういう状態なのか、、心許せる人達と幸せを共有することです。

他人と幸せを共有することはどういうことか、、自分だけではなく、他人の幸せを願うことです。

そのために自分ができることは何なのか、今の社会の仕組みは、幸せになる為にちゃんと稼働できているのか・・・

このように考え続けると、色々な事が顔を出してきますよね。

難しい話や政治状況がイマイチ分からなくても、身近な疑問から考え続けることで、本来のやるべきことや進むべき道も見えてくるかもしれません。

私自身も考え続けている最中ですが、考え続ける人が世の中に増えてくれば、今以上に素晴らしい世界が形成されるはずです。

ぜひ死ぬまで考え続けましょう!!!!

ゆずの人生楽しく過ごそう - にほんブログ村 セルフコントロールランキング
セルフコントロールランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました